ブログ運営の気づき
私 実はGoogleアドセンス 10年以上前に申請通っておりまして。 2005年頃だったと思うんですけど、その頃 ブログ ブームだったんですよね。で、アドセンスで稼ぎたいなって思って申請しました。 当時は審査とかあんまり厳しくなくて、住所確認出来たら即申請…
今日は勝間さんの無料メルマガに私のコラムを掲載頂く予定の日ですので、勝間塾について書きたいと思います。 勝間塾には毎月第3土曜日に月例会があります。 勝間さんが毎月違うテーマで2時間 講義を行います。 会場は東京ですがライブ配信されるのでどこで…
先日、なんかAmazonアソシエイツから見慣れないメールが。 !!!!!! なんと、広告収入が500円を超えたので、ギフト券として収入が入ったのでした!!! ブログとしての初収入!嬉しいです!^^ 共にブログされている方のために、今の情報掲載しますね。…
人の気分は波なので、上がる時もあれば下がる時もあります。 これは、波が満ち干きを繰り返すのと同様、 「そうなんだから仕方ない」 んです。私はそう解釈してます。 だから、 ずーーーっと上がってることも無いし、逆に ずーーーっと下がってることも無い…
2019年、あけましておめでとうございます。 冬の長期休暇、最初にやりたいなと思ったのは 「習慣を継続させるための仕掛けを作りたいな」 でした。 休暇中に1日、2日 何かするよりも、1日5分くらいの習慣を半年一年継続させる仕掛けを作った方が価値あるなー…
会社員から独立し、ブログを始めさまざまなお仕事で稼いでおられる立花岳志さん。 勝間塾の第1期生というのもあり、どのような過程を経てこられたのだろうと気になり、著書を読んでます。これもその一冊。 サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っ…
ブログで下書きのまま置かれている記事が結構な量あります。 で、何でこれ 公開できていないのかなぁって眺めてたらちょっと傾向見えたので書いておきます。 1. 気合の入ったネタ 気合というか、思い入れというか。 「これはきっちり書きたい!」 とか、 「…
いろいろブログの記事を書いてますが、見返す事はあまりありません。 けど、ふとした事で見返す事があります。 誰かがスターをつけてくれた時とか 自分の書いた記事を確認してたら関連記事に出てたりとか そんな時は自分の記事でもスターをつけることにしま…
昨日の記事で本ブログの記事数が100を突破しました! 今年(2018年)1月から始めたので、9ヶ月でここまで来ました。 これも読んでいただいているみなさまのおかげです。 ありがとうございます! 始めた時は 「1日1記事書く!」 とか思ってたのですが、なかなか…
はてなブログには予約投稿という機能があります。 これは、書いた時でなく、投稿日時を予約できる、という機能です。(まんまですな汗) まずはスマホでの設定方法。 画面下の方の「オプション」をタップ。 投稿したい日時を指定して、 「指定日時で予約投稿す…
はてなブログを始めて半年以上経ちますが、オンライン、オフライン共に色々フィードバックをもらえて嬉しいです。 その中で2点、 「お、これ、アクセス数増えるのでは?」 と思ったフィードバックがありましたのでご紹介します。 1. カテゴリーがあると、過…
30日間無料お試しキャンペーンで、はてなブログProにしてみました。^^ 画像アップ容量が月3GBというのと、 はてなの広告が非表示というのが魅力でした。 はてなブログ仲間もできたし、 投資もしたので、ゆるいながらもどんどんアップして行こうと思います…
私の周囲、はてなブログを始める方が増えています。 で、はてなブログの場合、「読者になる」って機能があって、読者になるとブログが更新されると通知が来ます。 で、どんどん読者登録していったのですが、、、 更新の通知が、来る来る! 特に夏季休暇中は…
Amazon アソシエイト・プログラムってとこからメールがあるから何かな?と思ってたら、収入が発生しましたっていうお知らせが。 80円なのですが、副業で得た収入! 嬉しいものですね^ - ^ おそらくこのブログで紹介した商品をどなたかが購入して頂けたのだと…
気がつけばブログアクセス数が1000を、超えてました。感謝です! こんな零細ブログでもやってみると色々な気付きがありました。いくつか思いつくままに書いていきます。 ・毎日続けるの 大変! しょーもない内容でもいいから毎日続けようとしてたけど、ダメ…
先日の週末は東京や湘南に行っていたのですが、ほぼ毎日更新していたブログを更新できていませんでした。 原因として ・物理的に時間がなかった ・気合い入れて書きたいイベントがあると、逆に筆が鈍る(半端な記事を書きたくないという思い) などがあるか…
Amazonアソシエイトを試して見ます。 この記事はブラウザーでAmazonのホームページから、ツールバーで作ってみました。 で、紹介したこの商品は、最近USBで充電するものが増えて来たので買ってみました。 スマホ充電器とBluetoothイヤホンが充電できるように…
ブログのPVが100を超えたとの通知が来ました。 ささいなことを書いたこのブログでも続けていれば100回も見ていただけるんだー、と嬉しい気持ちです^^ で、こーゆー通知も嬉しい。 はてなブログは始めるハードルも工夫して低くしているし、 このような通知…