生きるのをもっと楽に、楽しく

1976年生まれの男性。 コピー機メーカー勤務の会社員です。 いろいろ生き辛さを感じていて、ちょっとずつでも生きるのを楽に、 そして楽しくしていきたいなぁと感じています。 このブログを通じて波長の合う人とつながれればいいなぁと思っています。

サステイナブルに代わる言葉は

テレビで

 

「この商品はサステイナブルな社会に貢献できると思います。」

 

的な発言があってそれを聞いた妻が

 

「え、サステイナブルって何?」

 

って言うから

 

「持続可能って意味」

 

って答えると

 

「何でもかんでも英語にしたら分からん!ヽ(`Д´)ノ」

 

って怒ってました。

 

「サステイナブル」はおそらくこれから流行ると思います。理由はまぁ

 

SDGs

 

ですかね。

SDGsは

Sustainable

Development

Goals

 

の訳で

「エスディジーズ」

と呼びます。

意味は

「持続可能な開発目標」

で、国連で何か目指していくみたいです。

貧困を無くそうとか、気候変動に具体的対策を、とか、いっぱい目標があるみたいです。

 

多分 企業とかもこれを大義にして色々売り出していくのかなと。

 

で、元に戻って

「サステイナブル」

なのですが、

「持続可能」

が和訳なんです。

でもこれ、固いですよね。だから英語そのままに「サステイナブル」って使う人もいるのかなって。

 

代案としては

「ずっと続けられる」

です。

「持続可能」よりは柔らかく意味が伝わりそうですが、長くてイマイチ・・・。

もっと良いのないかな〜。

 

 

日本を教育した人々 (ちくま新書)

日本を教育した人々 (ちくま新書)

 

 

明治時代は西洋の概念が多く入ってきて、福沢諭吉や多くの人が、これらの概念に日本語で名前を付けました。彼らのおかげで日本人は西洋の概念をすんなり理解できたんですよねー。

「権利」は元々「権理」だったらしいです。

でもこっちの方が「right」を正しく表現できてる気がしますね。