生きるのをもっと楽に、楽しく

1976年生まれの男性。 コピー機メーカー勤務の会社員です。 いろいろ生き辛さを感じていて、ちょっとずつでも生きるのを楽に、 そして楽しくしていきたいなぁと感じています。 このブログを通じて波長の合う人とつながれればいいなぁと思っています。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

退職セレモニーがありました

今日は年度末。 定年退職者のセレモニーがありました。 とは言え、明日からも同じように働かれる方がほとんどです。 人は65歳まで働くようになったのだなと実感しました。 うちはいわゆるJTCと呼ばれる伝統的日本企業ですが、このように長年働いてこられた方…

久々に100分勉強しました

今日は久々に100分勉強しました。 午前中に40分。 午後に60分。 情けない話ですが、最近60分以上勉強出来なくて困ってました。 ぼちぼちですが、やっていきます。

風疹の予防接種を受けました【不思議体験】

今日 風疹の予防接種を受けました。 大阪市からクーポンが届いていたんですよね。 あなたは抗体がないから、接種が必要です、と。 ただどこで検査をしたのか、私は今だに思い出せません。 期限が3月までだったので、ギリギリでした。 最初の2件は断られまし…

派遣社員の送別会でした

今日は派遣社員の送別会でした。 3年近く貢献してくださったので感謝しかありません。 一次会はおくまんで、飲み放題で料理も多く会費も4000円を切るという、最近では稀に見る安さと多さで大満足でした。 二次会ではAIの哲学的話が楽しかったです。 年度末は…

仕事から帰ると何もできません

最近 仕事から帰ると何も出来ないです。 疲れてる自覚もないのになぜ? なのですが、やはり疲れているのかなと。 そんな時は素直に寝ようと思います。

定年退職者の慰労会でした

今日は定年退職者の慰労会でした。 今年は6人ととても多かったです。 皆さんのスピーチを聞くと、重ねた年月の重みを感じます。 時間を大切に、生きていきたいなと感じました。

自分で作った料理がおいしかった一日

今日は自分が作った料理が大変美味しかったです。 まず、朝食。 ご飯のふりかけにザクザクわかめ しじみ汁 冷奴 です。ザクザクわかめ 関西スーパーでノリで買ってみたのですが大当たりでした。 しじみ汁も、身体に沁みる感じがして良かったです。 2つとも当…

お散歩日和な一日でした

今日はお散歩日和な一日でした。 寒くも暑くもない、ちょうど良い一日。 夕方 犬の散歩に行ってたのですが、快適でした。 1年の中でそんなにない快適な一日を満喫できて幸せでした。😊

関空まで車で家族を送りました

関空まで車で家族を送りました。 私以外の家族、今日から韓国旅行だったんですね。 朝 関空から飛ぶと言うので、今日はカーシェアで車を借りて、関空まで送りました。 私、昨年秋から脱ペーパードライバーを掲げて、ずっとこっそり練習してたんですよね。 1…

久しぶりの休日の職場

今日は久々に休日に職場に行き働きました。 スカスカな職場は新鮮でした。 普段は聞こえない計器の音とか建物の軋む音が聞こえるんですよね。 後、集中出来すぎて時間が経つのが遅い。 え、まだ3分?! みたいなことが多くありました。 静かすぎるのも、生産…

起きていることはすべて正しい

stand.fm 今回は、音声配信したものをブログでも投稿したいと思います。 「起きていることはすべて正しい」 という言葉をご存知でしょうか? これは、勝間和代さんのお言葉だったと思います。 「こんなことはありえない」 と否定せず 「起きていることはすべ…

サーバー更新 とりあえずは成功

今日はサーバー更新だったのですが、今日のところは成功しました。 午後二時頃にはもう再起動が完了し、動作確認に移行できました。 うまくいくときはあっさりなのですが、サーバー関係はもう何が起こるか分からないのでビクビクです。 明日は土曜ですが振替…

鬱期に入ったっぽい

鬱期に入ったっぽいです。 毎年3月は調子悪い気がしますね。 休養ファーストでしのぎます。

サーバーの大規模な更新にビビる

プレッシャーを感じてます。 今回、私が担当するサービスのサーバーの更新があります。 これ程大規模なのは初めてです。 万全の準備をして、いよいよ明後日更新なのですが、心配です。 サーバー関係は何が起こるか分かりませんので。 今まで何度もやられてき…

カグラバチ 物語の核心に迫る【2025年16号wj】

応募ハガキの切手代が無料になって以来、毎週ジャンプのはんがきを出しているのですが。(キモッ!とか言わない) 人気のマンガは、やや割り引いてしまうんですよね。 だって、人気のマンガは、私が投票しなくても人気じゃないですか。 やはり推しで、微妙なラ…

【鵺の陰陽師90話感想】バトル回以外だと、格段に絵が読みやすくなる

バトル回がようやく終わり、ラブコメ回に突入しましたね。 最初に思ったのは やっぱバトルじゃないと、格段に読みやすい です。 ほんと、読みやすい。 まじで、読みやすい。 一体なぜなのでしょう? 不思議でなりません。 代葉さん、告白してしまいましたね。…

確定申告 2024年分記録(ギリギリ)

確定申告 2024年分 ようやく完了しました。 今回はギリギリでした(;・∀・) 医療費、ふるさと納税をやりました。 iPhone12 mini, マイナンバーカードでやりました。 医療費 前回は合計金額だけ入力して、明細は後ほどExcelで作って紙で送付していたのですが…

皮膚の状態が7日で戻ってきました

先日、皮膚の痒みが酷いと書いたのですが、7日で元に戻ってきました。 皮膚科で抗アレルギー剤と 抗生物質を処方され、外用剤のステロイドも強くなりました。 薬のおかげと言えばそうなのですが、わずか7日間で辛い状態から復帰出来たのはありがたい限りです…

サーバー更新でピンチ到来

久々にピンチです。 私が運用しているサービスのサーバーアップデートを、来週に予定していたのですが。 課内での計画レビューも終え、検証も終え、ユーザーにも予定を告知したのに。 管理ツールでの問題が見つかってしまいました。 ソフトウェアを更新する…

同期の歓送会に行きました

今日は同期の歓送会に行きました。 久しぶりすぎて不安だったけど、会うとすぐ楽しくなり、行ってよかったです。

「私が世界で一番不幸」という思考から脱却できる2つの視点

「私が世界で一番不幸」 って思うこと ありますよね。 失恋したり 試験に落ちたり お金がなくなったり 病気になったり 怪我をしたり その思考から脱却するには2つの視点がポイントかなと思います。 1つは、過去と比べる視点 そしてもう1つは、周囲の人と比べ…

気持ちは、上がった分だけ下がるもの(n回目)

気持ちは、基本的に上がったり下がったりと、波のように上下しています。 波のようなものと考えるとイメージしやすいです。 なので、上がれば、下がりますし、下がれば、上がります。 「そんなことは無い、私は、その日その日の出来事で気持ちが上がり下がり…

姪の結婚式で岡山に行ってきました

今日は姪の結婚式で岡山に行ってきました。 いろいろ思うところがありましたが、とりあえず疲れました。 今日はゆっくり休んで、明日以降に感想を述べたいと思います。

アレルギーとは何なのか

花粉症が猛威を奮ってます。 昨日、私も皮膚がやられてると記事に書きましたが、私はまだマシな方です。 職場には私よりずっと酷い症状の方が多くおられます。 涙、鼻水が止まらない人。 フロアのゴミ箱にはティッシュでいっぱいになってました。 アレルギー…

皮膚の痒みと荒れが近年稀に見る酷さ

皮膚の痒みと荒れが近年稀に見るレベルで酷いです。 痒くてなかなか搔くのを止められません。 皮膚が剥がれてしまうのも今回の特徴で、苦しいです。 とりあえず今日は早く寝ようと思います。

数年ぶりに外付けHDDを開いたらエモすぎた

数年ぶりに外付けHDDの中身を見てみたのですが。 異動前の仕事のデータが山のように出てきました。 中身を見ることなく、フォルダ名とファイル名を眺めていたのですが、当時の様々な気持ちが湧いてきました。 まぁ、エモかったです。 しかしそのデータが必要…

手書きで字を書くのがしんどいですヽ(;▽;)ノ

手書きで字を書くのがしんどいですヽ(;▽;)ノ ITストラテジスト試験の勉強をしてるのですが。 論文は手書きなのですよね。 今、論文の模写をしてるのですが。 時間測ってやってるのですが、10分くらいでももうバテてしまいます。 訓練あるのみです( ;∀;)

【鵺の陰陽師88話感想】四衲 & 七咲 豪快に登場!

四衲(しとつ)と 周防 七咲(すおう かずさ)満を持しての登場ですね。 作画も気合い入って大迫力です。 鵺の陰陽師88話より引用 キャシーの転送 猫さんの転送 盡器(じんき) デザイン、構図も素晴らしい。 鵺の陰陽師88話より引用 がしゃどくろの盡器もかっ…

身軽になりたい

身軽になりたいです。 今 私 常に荷物が重いんです。 ITストラテジスト試験の重い参考書を常に持ち歩いているためです。 いつでも勉強できるようにと持ち歩いてるんですよね。 覚悟の上で紙の本を買ったのですが、しかし、それでも重いです。 試験が終わった…

世界はつばぜり合いでできている【手持ちのカードは手放すな!】

世界はつばぜり合いでできている だから、手持ちのカードはむやみに手放すな! って思いましたのでシェアしたいと思います。 つばぜり合いってのは、刀の柄(持つとこ)についてるやつですね。 要はいろんなものが押しあって成立しているというイメージです。 …