生きるのをもっと楽に、楽しく

1976年生まれの男性。 コピー機メーカー勤務の会社員です。 いろいろ生き辛さを感じていて、ちょっとずつでも生きるのを楽に、 そして楽しくしていきたいなぁと感じています。 このブログを通じて波長の合う人とつながれればいいなぁと思っています。

テトリスでアンラーニングの難しさに直面する

www.youtube.com

懐かしの、アーケード版テトリス・・・

 

アンラーニングという言葉をご存知でしょうか?

ラーニングの逆、つまり今まで学んだことをリセットする行為です。

 

これは時代の変化に伴い、今まで得てきた知見をリセットする必要がある、
というふうに私は捉えてます。

 

分かりやすい例えで言うと、価値観のアップデートですね。

 

昔は怒鳴られたり殴られたりして人は育つもの、という風潮があったのですが、
今そのような考えでやると社会的に抹殺されます。

 

昔学んだ価値観をアンラーニングして、新たな価値観を学び直す必要があります。

 

今まで私、この辺りで苦労したこと無かったんですよね。

良きも悪きも、昔の常識に染まってなかったので、

 

「時代がオレに追いついてきたな( ´_ゝ`)」

 

とか思ってました。

 

しかし、そんな私がアンラーニングせねば、と痛感したことがあります。

それは

 

テトリス

 

です。

 

私、テトリスは得意だったのです。

ゲーセンに入ってテトリスで長時間プレイしてました。

猿の出てくるテトリスで、夜景を見るとこまでプレイしてました。

冒頭のYouTubeですね。

 

なのでSwitchでテトリスが出た時は

 

これは息子にデカい顔できるチャンス…!

 

と思いました。

 

しかし、そんな目論見は1ヶ月も持ちませんでした。

 

最初は私の方がうまかったのです。

しかし、息子はみるみる腕を上げて、あっという間に私を抜き去っていきました
ヽ(;▽;)ノ

 

それに拍車をかけたのはルールの変更でした。

 

え、テトリスなんて単純なゲームに、ルール変更なんてあるの?( ゚д゚)

 

って思った方、おられますよね?

ルール変わってるんですよ(;▽;)

 

Tスピン

 

と呼ばれる概念です。

説明が難しいのですが、要は昔ならはめられなかったはめ方ができるようになったのです。

 

これは痛手でした。

 

Tスピンを決めるためには、敢えてブロックを歯抜けにしないといけないんですよね。

昔はそんな事はやってはいけないこと、だったのです。

Tスピンのやり方は分かったけど、昔のクセが染み付いててどうしても出来ないのです。

 

私は幸いゲームで済みましたが、これが仕事とか人間関係になるとかなり大変だと思います。

アンラーニング、やっていきたいと思います。

 

 

stand.fm

こちら、音声配信でも話してみました。

同じ人間が、同じ内容を、同じ日に発信してるのに、内容が異なるのは我ながら不思議です。

 

 

テトリス (Tetris)

テトリス (Tetris)

  • James-Z-Games LLC
Amazon