生きるのをもっと楽に、楽しく

1976年生まれの男性。 コピー機メーカー勤務の会社員です。 いろいろ生き辛さを感じていて、ちょっとずつでも生きるのを楽に、 そして楽しくしていきたいなぁと感じています。 このブログを通じて波長の合う人とつながれればいいなぁと思っています。

胃カメラ大腸内視鏡検査を受けました(4年振り3回目)

胃カメラ大腸内視鏡検査を受けました。

 

今回で3回目です。

 

まずはまとめです。

 

今回一番しんどかったのは、モビプレップ飲んでる時でした。

 

前回と違ったのは

 

医院でモビプレップを飲むようにした

鎮静剤を使った

 

の2点なのですが正解でした。

これは次回もやりたいと思います。

 

失敗だったのは、行きの電車でラッシュアワーにやられたこと。

時間帯を考慮すべきでした…

 

ここからは順を追って話します。

 

今日は7:40に家を出ました。

後で使う水を日本買ってJRの駅へ。

この時の電車が激混みで地獄でした。

次回はもう少し早く行っておこうかなと思います。

 

医院に行くとモビプレップを飲み始めました。

最初の3クールくらいまでまったく出なかったのですが、4クール目くらいに一気に出ました。

しかしそこから、便がなかなか透明にならず苦労しました。

 

午後2時半くらいに検査着に着替えて、採血と点滴を打ちました。

 

そこから処置室に入り、まずは内視鏡検査。

点滴から鎮静剤が投入され、

 

「ほんとにこんなもんで意識が飛ぶのか…よ…」

 

と、思ってる間にぼんやりしてきました。

しかし、予想してたようなブラックアウトではなかったんですね。

意識はあるんだけどぼんやりしてる、的な。

痛みはほぼありませんでした。

その時は意識があるつもりだったのですが、今はほぼ思い出せません。

不思議な体験でした。

前回は胃カメラでえづいて大変な思いをしたのですがその痛みも無く、ハッピーでした。

 

終わったあとはぼんやりしてて、鎮静剤が切れた頃に着替えて、診察を受けて、お金を払って終了。

胃カメラは2年後、大腸内視鏡検査は1年後だと言われました。

えぇ…ちょっとインターバル短すぎません?😅

検査結果は3週間後 郵送で送られてきます。

終わったのは午後5時でした。

ほんと1日仕事でした。

 

帰りに新大阪駅でうどん食って、セブンイレブンでチーズケーキ食って、お土産に赤福買って帰りました。

 

鎮静剤はほんと楽ですね。

次回もやろうと思います。

医院でモビプレップ飲むのは、時間がかかるのですがそれでも家で飲んでくるよりはマシです。

不安になっても看護師さんがいるという安心感がありますし。

1日頭を動かさずにぼーっとしてるのも良かったです。

これも次回も継続ですね。

 

まぁ定期的にこのようなメンテナンスを行うのは良いかなと思いますので、またやろうと思います。