考えても無駄なことを考えないというのは大事だということに今さら気づきました。
例えば
「あの人、今日ちょっとそっけなかったな。何か嫌われることしちゃったのかな・・・」
とか、相手が自分のことをどう思っているかということは、考えても無駄です。
考えても実際どうなのかわからないし。
どうしても気になるのであれば、
- 明日、本人に聞いてみる
- しばらく様子を見る
- 放置する
この辺りのどれかを選択して、後は考えないようにするのが肝要です。
考えて無駄なことを考えないようになった結果、時間にゆとりができた
「考えて無駄なことは考えない」
文章にしてしまうと当たり前すぎるほど当たり前なんですけど、
私にはずっとできていなかったことなんですよね。
これに気づき、実践できるようになった結果、どうなったか?
時間にゆとりができました。
夜に
「あれ?今日はもう風呂に入って寝ればいいのか・・・。」
と物足りなさを感じるほどです。
今までいかに、「考えても無駄なこと」を考え続けていたのかと愕然としています。
きっかけは、人生の優先順位をつけたこと
「考えて無駄なことは考えない」ことに気づけたきっかけなのですが
人生の優先順位をつけた
からなのではないかと思ってます。
人生っていうか、年始に、今年やることの優先順位をつけたんですね。
- ITストラテジスト学習
- 複業で稼ぐ方法を模索する
- 海外に行く準備を進める
- お肌向上
- おしゃれの学習
- 人間関係の改善
で、空き時間は上から順に時間を使っていくことに決めました。
ここで気づいたのは
1. ITストラテジスト学習
以外はあんまり時間を使わないんですよね。
調べる→トライ→振り返り→改善
を進めるのみ。
なので週末にでも振り返って、次の週にやることを決めるくらいでいい。
「あ、時間が空いたらITストラテジストの勉強しとけばいいんだ」
とシンプルに考えられるようになったのは収穫でした。
そしてもう一つの気付きが、今回の
「考えて無駄なことは考えない」
です。
優先順位をつけてたら人間関係の項目が最下位になったんですね。
で
「あれ、これ、考えない方が良くね?」
って思ったんですね。
下手にいろいろ考えても、絶対に事態が好転しない。
ならばそのことについては考えないようにして、
その時間を学習に使ったほうが人生が好転するだろう。
という仮説を立てて実行したところ、今のところうまく行ってるっぽいです。
「やらないことを決める」
のが大事だよ、ってよく聞いてましたが、それをちょっと肌感覚で理解できた気がします。
次の課題は、これをお仕事で実践できるようになることですね。
お仕事ではまだこのような割り切りや優先順位が決められてないっぽいです(;・∀・)