生きるのをもっと楽に、楽しく

1976年生まれの男性。 コピー機メーカー勤務の会社員です。 いろいろ生き辛さを感じていて、ちょっとずつでも生きるのを楽に、 そして楽しくしていきたいなぁと感じています。 このブログを通じて波長の合う人とつながれればいいなぁと思っています。

家庭内のDV、ケンカを避けるにはやはり離れた方が良いと思う【家周り3周程度】

f:id:pakira2:20200407204239j:plain

 

コロナ騒動でみんな在宅になり、それによって家庭内DVが増えているみたいですね。

外出制限でDV増加懸念 国連機関が警鐘 新型コロナウイルス | NHKニュース

 

ネットでは夫婦げんかやDVの記事が多いのですが、親と子のケンカも多いと思います。

まぁ、当たり前ですよね。

基本的に一緒にいる時間が長くなればなるほどケンカの可能性は高くなりますし、ましてやコロナのせいで外で発散させることもできず、みんなモヤモヤやイライラが溜まってる。

ケンカにならない方がおかしい。

私もコロナ騒動が深刻になるにつれて最も危惧したのは

 

家庭内の平和が脅かされる

 

ことでした。

(「父の危惧」と題して家族内LINEで流しました。そして冷笑された(;▽;))

 

そして、自身にも、周りにもしっかりとお伝えしたいのは何度も言いますが、

 

物理的、時間的に距離を置くこと

 

になります。

てなことをStay Homeなこのご時世に言うとしばかれそうなのですが、もうそれしかないんです。

 

何も

電車に乗って1日間あちこちに行こう

とか言っているわけではないんです。

 

家の周りを3周

 

程度の距離と時間で充分です。

これならStay Home の今でもOKだと思います。

 

またそうやってすぐ逃げる!

 

とか、

 

時間を置いたところで私の怒りは止まらない!

 

など言われようとそんな言葉に耳を貸してはいけません!

今は凍える季節ではないので、着の身着のまま、スマホと財布をポッケに入れて玄関のドアを一人で開けるのです!!!(謎のヒートアップ)

 

そして家の周りを3周程度、何をするわけでもなく歩くのです。

家の周りってのがポイントです。

何か緊急事態があればすぐに帰ってこれますし。

 

あ、あそこのおばあさん、また玄関の鍵をカチャカチャしてるわー

とか、

おお、こんなとこにこんなキレイな花が咲いてるわー

とか、

おー、この寺の今日の一言、響くわー

など。

 

家周りであっても自然に癒されますし、様々な発見があるはずです。

 

そーやって10分ほど過ごしてると、冷静になって落ち着くことができます。

 

数分ごときで俺の怒りが治るか!!

 

って方は、全速力で家周り3周走りましょう。

それでも治らなかったら謝ります。

 

これの良いところは、相手の怒りは治らないかもしれませんが、自分の怒りを治めることができます。

片方が冷静だったらケンカにならないんですよね。

そしてかなりの高確率で、相手もある程度治っています。

 

何の用もないのに外に出られないよ

 

って方も多いかと思います。

私もそうでした。

意味ないことしたくないんですよね。

そんな方は

  • ゴミを出してくるわ
  • ドラッグストア、ポイントアップデーかどうか見てくるわ
  • 100均行ってくるわ
  • 郵便受け見てくるわ
  • 雨降ってるかどうか、見てくるわ

辺りが良いですね。

「ちょっと出てくるわ」

ってのもオススメです。

 

コロナも怖いですが、Stay Homeで家庭内が崩壊するのも脅威です。

ぜひ、この距離を取る戦略を使って、家庭内の平和を守ってほしいと思います。

(自分に言ってる)

 

妻のトリセツ (講談社+α新書)

妻のトリセツ (講談社+α新書)

 

私が言うまでもない名著なのですが、この中に、女性はナワバリ意識が高い、という話があった気がします。

今に限らず、妻との衝突を回避するヒントがいっぱいあります。

 

 

FACE

FACE

  • 発売日: 2014/10/22
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 これ書いてる途中、なぜかこれが脳内再生されて。

「玄関のドアを一人で開けよう〜」

ってのはFACEの歌詞からの引用です。

情けないようでたくましくもある^^

 

人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論

人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論

  • 作者:渡辺 奈都子
  • 発売日: 2012/12/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

「コントロールできるのは自分だけ!」

って学んだのはこの本ですね。

相手をコントロールする、外的コントロールする人から、自分のできることに注力することを学びました。

 

こーやって書いてると、色々な知識や知恵が自分の中でいー感じで発酵されてるのに気づけて良いですね。

最近読書量減ってるから、また本を読もうと思います。