ちきりんさんが先日、2021年10月31日の衆議院選挙の総括をされていました。
数の上では自民党だけで過半数、与党でも安定多数。
しかし、甘利幹事長他、大物政治家が次々に落選。
ちきりんさん的には良い感じだとの感想でした。
比例復活は僅差で破れた候補が復活するから無意味じゃない、って言われていたけど腹落ちできませんでした。
すぐ鞍替えする人って、比例復活に多い印象です。
「いや、党に入った票で議員になったんだから、党に尽くしなさいよ!」
って思ってしまいます。
こちらでは、維新、れいわ新選組の躍進を受けて、
「若い政党が躍進している」
と表現されていました。
また、公明党がバラマキ対象を年配者から子育て世代にシフトしているとして
「声を上げるのは無意味ではない」
と言われていました。
また、公明党の選挙に対するマーケット感覚は鋭い、として、その公明党が若者に向けての政策を打ち出したことから、シルバーデモクラシーが打破される可能性についても示唆されていました。
その上で、マーケット感覚が浸透していないのは自民党組織内部だけ、と結論づけておられました。
- 維新、れいわの躍進
- 公明党の変化
これはマーケット感覚が浸透したものとして当然として、
自民党でも小泉進次郎氏、河野太郎氏等、改革路線の政治家は今回も勝ったが、保守的な政治家は負けている。
しかしそれでも、河野太郎氏は総裁選に勝てなかった事を論拠に挙げておられました。
そう考えると、自民党、与党が過半数を獲りましたが、変化の兆しというか、きっかけみたいなものは掴めた選挙ではなかったかなと思います。
来年の参院選も楽しみですね。
この10年ってのは、本当に変化が加速する時代になりそうです。
楽しみである反面、振り落とされそうで怖かったりもします。